現在の学生はニンテンドーDSをタイムカプセルに入れるらしいので、ゲームボーイという単語が死語のように感じます。
しかし、ゲームボーイ系のレトロゲーム実況プレイは需要があるはず。絶対にあるはず。
そんなレトロゲームやゲーム実況プレイが好きな方に向けて、ゲームボーイからゲームボーイアドバンスまでのゲームを実況プレイする方法や必要な機材をまとめました。
Wii Uのバーチャルコンソールで購入する
Wii Uのバーチャルコンソールでは、ゲームボーイアドバンスのソフトが配信されており、任天堂が発売した人気タイトルは概ね揃っています。
Wii Uを所有している人にとっては、カートリッジを買いに行く必要がなく直ぐに遊べるので有難いですよね。
Wiiにもバーチャルコンソールが搭載されていますが、ゲームボーイアドバンスのタイトルは配信されていないので、ご注意を。
パソコンでWii Uの映像を映し出すにはHDMI対応のキャプチャーボードまたはGV-USB2を代表とするアナログのキャプチャーボードを使用します。

ゲームボーイプレイヤーを使用する
Wii Uのバーチャルコンソールで配信されていないタイトルを実況プレイしたい場合は、カートリッジ(ソフト)を購入するしかありません。ゲームボーイアドバンスのカートリッジであれば、プレミアさえ付いていなければ中古ゲームショップやフリマなどで1,000円もせずに購入できるタイトルが殆どです。
しかし、ゲームボーイアドバンス本体からキャプチャーボードへ接続できない為、ゲームボーイアドバンス本体は使用せずにゲームキューブとゲームボーイプレイヤーを使用する必要があります。
パソコンでゲームキューブの画面を映し出すにはGV-USB2などのアナログキャプチャーボードを使用します。
ゲームボーイプレイヤーとは
任天堂が公式に発売しているゲームキューブでゲームボーイソフトを為の遊ぶキットです。
なぜキットなのかと言うと、スーパーファミコンのスーパーゲームボーイのように本体のみでは動作せず、ゲームボーイプレイヤー本体とゲームボーイプレイヤー起動ディスクがセットになって初めて動作するからです。
ゲームボーイ本体の下部に取り付けるゲームボーイプレイヤー本体。
カートリッジがゲームボーイ本体に押しつぶされているように見えるサマがなんとも言えないです。
ゲームボーイプレイヤーの起動ディスク。
購入するまではインストールディスクかと思っていましたが、ゲームボーイプレイヤーに接続されたカートリッジを起動する為のディスクでした。ゲームボーイアドバンスのエミュレーターみたいなものだと思ってよいでしょう。
ゲームボーイプレイヤーで遊べるカートリッジ
- ゲームボーイアドバンス専用カートリッジ
- ゲームボーイ用カートリッジ
- ゲームボーイ&カラー共通カートリッジ
- ゲームボーイカラー専用カートリッジ
初代ゲームボーイからゲームボーイアドバンスまで、すべてのカートリッジが遊べます。
スーパーゲームボーイはゲームボーイアドバンス専用カートリッジとゲームボーイカラー専用カートリッジが使用できないので、これからゲームボーイのゲームを実況プレイしたいのであれば、スーパーゲームボーイでなくゲームボーイプレイヤーの方が遊べるソフトが多いのでオススメです。
ゲームキューブを持っていなくても、エンジョイプラスパックというゲームキューブ本体とゲームボーイプレイヤーがセットになったパッケージも販売されていたので、探せば見つかるでしょう。
まとめ
- ゲームボーイアドバンスのゲームをキャプチャするには…
- Wii Uのバーチャルコンソールで購入する
- ゲームボーイプレイヤーを使用する
- ゲームボーイプレイヤーは本体と起動ディスクがセットなので注意する
僕はゲームキューブ本体を友人から借り、ゲームボーイプレイヤー本体とゲームボーイプレイヤーの起動ディスクはメルカリにてセットで1,980円で購入しました。
中古ゲームショップの方が安い可能性もあるので、探してみるとよいでしょう。