AVerMedia Live Gamer HD 2 C988レビュー!安定した動作のPC内蔵型キャプチャーボード

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー PC周辺機器
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク

新しいキャプチャーボードが欲しくて色々と調べた結果、AVerMedia(アバーメディア)の「Live Gamer HD 2 C988(以下、C988)」を購入しました。

今まで何台ものキャプチャーボードを手にしてきましたが、AVerMediaのキャプチャーボードは何気に初めてです。

今回の記事ではC988を実際に使用してみたレビューと、内蔵型キャプチャーボードのメリットやデメリットについてまとめていきます。

AVerMedia C988レビュー

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

スペック詳細

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

インターフェイス PCI Express x1 Gen2
入力端子 HDMI、3.5mm AUX IN
出力端子 HDMI、3.5mm AUX OUT
パススルー HDMI
最大入出力解像度 1920 x 1080 60fps
最大録画解像度 1920 x 1080 60fps
エンコード方式 ソフトウェアエンコード
本体寸法 151 x 125 x 21.5mm
本体重量 約145g
同梱物 C988 本体
クイックガイド
HDMIケーブル
3.5mmステレオオーディオケーブル(3極)

解像度は最大でフルHD(1920 x 1080)の60fpsに対応。上位モデルの「Live Gamer 4K GC573」は4Kに対応していますが、4KにこだわらないユーザーであればフルHD対応のC988で充分でしょう。

外観

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

C988はPC内蔵型キャプチャーボードですが、デザインにもしっかりとしたこだわりを感じます。

特に基盤に覆い被された金属製のカバーは、自作PC経験の浅いユーザーにとって基盤に手を触れることなく、安心して使えるという利点があります。

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

また、キャプチャーボード本体には青色LEDライトが搭載されており、PCが起動するとAVerMediaのロゴが青く光ります。

PC内蔵型キャプチャーボードでありながらも、“見せる”配慮を忘れていません。

動作の安定性

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

キャプチャーボードという製品ジャンルは、動作が安定しなかったり、急に使用できなくなったりといったユーザーからの不具合報告が相次ぐ製品です。

また、使用しているPCパーツによる相性問題なども指摘されており、キャプチャーボードが安定して動作するかどうかは、ユーザーからの評価を大きく分けるポイントにもなります。

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

筆者はASRockのマザーボード「H270 Pro4」にC988を取り付けています。

取り付けしてから10時間ほどキャプチャーボードに映像を送信していますが、今のところ映像が乱れたり、受信できなくなったりといった不具合は見られません。

使用期間はまだ短いですが、取り急ぎ動作は安定していると感じます。

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

ちなみにC988はドライバーを手動でインストールする必要がなく、取り付け後にPCを起動するだけですぐに認識してくれます。

Windows 10でキャプチャーボードが認識されているかを確認するには、デバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラー」を開きます。その中に「AVerMedia Live Gamer HD 2」があれば、キャプチャーボードが認識されている状態です。

専用ソフト「RECentral 4」

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

AVerMediaのキャプチャーボードは、専用のキャプチャーソフト「RECentral 4」が使用できます。C988のパッケージには、発売された時点のバージョン「RECentral 3」が使用可能と記載されていますが、C988でもRECentral 4は使用可能です。

RECentral 4は受信した映像を表示するだけでなく、映像の録画やマイク音声の入力、YouTubeライブやTwitchといった配信プラットフォームでの配信をすることもできます。

ゲーム実況に必要な機能はひととおり揃っているので、これから動画投稿やライブ配信を始めたいというユーザーにとっては、非常に助かりますね。

OBS Studioなどのサードパーティ製ソフトウェアにも対応

「AVerMedia Live Gamer HD 2 C988」レビュー

もちろん専用ソフトのRECentral 4だけでなく、OBS StudioやXSplitといったサードパーティ製の配信ソフトにも対応しています。

競技性の高いゲームをプレイするならパススルー

一般的にキャプチャーボードを介してソフトウェアで映像を出力すると、どうしても遅延が発生してしまいます。C988も例外ではありません。

C988の遅延は公称値で0.06秒となっていますが、実際にソフトウェアで映像を出力してみると、”やや”ラグを感じるという印象でした。

FPSや格闘ゲームなど、1フレームも無駄にできない競技性の高いゲームをプレイするのであれば、パススルーで別のモニターへ出力しましょう。パススルーであれば遅延なしで映像を出力することが出来ます。

PC内蔵型キャプチャーボードのメリットとデメリット

最後に、PC内蔵型キャプチャーボードのメリットとデメリットについて軽く見解を残しておきます。

  • USBポートを使用しない
  • キャプチャーボード本体を置くスペースが必要ない
  • 製品によっては外付けキャプチャーボードより割安
  • ノートPCで使用できない
  • 自作PC初心者には敷居が高いかも

個人的にはPC内蔵型キャプチャーボードを使用することで、PCデスク周りがスッキリするというメリットが非常に大きいと思います。

筆者のデスクには2台のPCと3台のモニターとその他周辺機器によってケーブルが散乱しており、PCのUSBポートも残りが限られているので、PC内蔵型キャプチャーボードのC988を選びました。

PC内蔵型キャプチャーボードと外付けキャプチャーボードには、それぞれのメリットとデメリットがあるので、自分の環境に合わせて選ぶのが良さそうです。

ちなみに、AVerMediaではC988とほぼ同じスペックの「Live Gamer MINI GC553」という外付けキャプチャーボードを提供しています。価格はあまり変わりません。