当サイトは広告を導入しています(景品表示法に基づく表示)

「Razer Surround」で手持ちのイヤフォンやヘッドフォンをゲーミングデバイス化する

Razer Surround ソフトウェア
スポンサーリンク

僕はPUBGやRainbow Six Siegeといった足音が重要なゲームをプレイしていて、どうにも手持ちのイヤフォンやヘッドフォンでは方向や高低差が判断しづらいと思うことが多々あります。

  • どの方角から発砲されたか瞬時に判断できない。
  • 敵の足音に気付かず、忍び寄られても即座に対応しきれない。
  • 足音は聞こえても大まかな位置さえ把握できない。

といった場面に何度も遭遇し、チームメンバーからも「今の聞こえてなかったの?」と嘲笑される場面があり毎晩のように枕を涙で濡らしていました。

解決策として大人しくゲーミングデバイスを使用するのが正解なのかもしれませんが、そこそこ拘りを持って組み立ててきた音響設備なので現環境のままゲームに適応させたいと、頑なにゲーミングデバイスを拒否していたところ“Razer Surround”というソフトウェアに出会いました。

スポンサーリンク

手持ちのイヤフォンやヘッドフォンを7.1chサラウンド化

Razer SurroundはKrakenやTiamatといったRazer社のゲーミングヘッドセットで採用されているバーチャル7.1chサラウンドシステムです。

「自分の使っているイヤフォンやヘッドフォンは7.1ch対応じゃないけど、本当に使えるの?」と疑問を抱くかもしれませんが、現在販売されているイヤフォンやヘッドフォンは単体で7.1chサラウンドを実現できず、バーチャル7.1chサラウンドシステムを介する必要があります

7.1chサラウンドオーディオの代表的な製品としてSONYのMDR-DSシリーズがありますが、こちらもAVアンプを介して7.1chサラウンドを実現しているため、ヘッドフォン単体では種も仕掛けもないステレオヘッドフォンとなってしまいます。

もちろん7.1chサラウンド向けに設計されたヘッドフォンであればサラウンド効果をより強く得られますが、基本的にどんなイヤフォンやヘッドフォンでも7.1chサラウンドの実現が可能であると思って良いでしょう。

イヤフォンでも7.1chサラウンドは実現可能か?

よくFPSゲームプレイヤー同士で話題となるイヤフォンですが、Razer Surroundではイヤフォンでもバーチャル7.1chサラウンドの効果を得られます

スピーカーのサイズで勝るヘッドフォンほどの恩恵は得られませんが、RazerはHammerheadというゲーミングイヤフォンも提供しているので、イヤフォンを使用する際は設定でHammerhead用に最適化すると良いでしょう。

PUBGにオススメの設定

予め書いておきますが、他人のEQ設定を丸々パクるのは辞めた方がいいです

音の聞こえ方は人間によって個人差があり、更に利用しているデバイスによって音の聞こえ方は大きく異なるので、最終的には自分の耳で調整しましょう。

PUBGで重要な足音は2kHz~4kHz帯なので、ここをEQでクイっと上げるだけでかなり聞き取りやすくなります。上げ過ぎると音がキンキンするので上手く調整してください。

ちなみに僕が使用しているイヤフォンは『JVC HA-FX1Xという製品です。

3,000円前後のイヤフォンなので、音がこもって解像度も低いという安価な製品にありがちな特徴を持ちつつも、ゲーミングヘッドセットに近いドンシャリ感を得られます

音楽を聴くには非常に微妙な製品ですが、意外にもFPS等のゲーム用途に向いたイヤフォンなのかもしれません。

ソフトウェア

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が面白いと思ったら、ぜひシェアをお願いします!

シェアする